そんな人に向けて記事を書きました。
これから株式投資を始めようとしている投資初心者の方には、LINE証券がオススメです。
現在、私は楽天証券、SBI証券、LINE証券、セゾン投信等、複数の証券会社を利用しています。
その中でも、これから投資を始める人にはLINE証券をオススメする8つの理由を解説していきます。
目次
【初心者向け】LINE証券で口座開設するメリット8選
①初株キャンペーンでクイズに正解すると無料で株がゲットできる
LINE証券では、口座開設すると最高3株分の購入代金がもらえる初株キャンペーンを常時実施しています。
キャンペーンを利用すれば、自己資金0円で株デビューできちゃうんです!
クイズは全部で2問です。
- 1問正解:2株分プレゼント
- 2問正解:3株分プレゼント
となります。
私自身、クイズに全問正解して
パナソニックの株を3株分GETしました!
クイズに正解するとLINE証券が用意した複数の銘柄の中から好きな銘柄を選ぶことができます。
私の場合はパナソニックを選択しました。
資金0円で4,191円分の株をGET!!
結構、嬉しいですよね!
無料で手に入れた株は
- 長期保有(値上がりを期待)
- 売却して現金化
- 売却益で他の銘柄を購入
といった選択肢があります。
そんな人でも、無料で株がもらえるならノーリスクで株を始められます。
キャンペーンでもらった株が値下がりしても、無料でもらったものだからショックは少ないですよね!
そんな人向けに、初株キャンペーンの過去問リストを作成しました。
②最短3分!スマホがあれば簡単に口座開設できる
LINE証券はスマホから簡単に口座開設ができます。
口座開設に必要なステップは3つあります。
- お客様情報の入力
- 携帯電話の認証
- 本人確認情報の入力
スマホとLINEアプリ、本人確認書類があれば
24時間いつでもLINE証券の口座開設申し込みが可能です。
事前にマイナンバーカードなど本人確認書類を用意しておけば、最短3分で口座開設の申込が完了します。
- 申込書を取り寄せる
- 申込用紙に手書きで記入する
- 返送する
といったオフラインでの手続きが一切不要なので、ラクですよね!
③1株から購入できる(数百円で株が買える!)
- 株を買ったことがない
- 株は買ってみたいけど、あまり資金がない
- おためしでローリスクで株を買ってみたい
そんな人は、できるだけローリスクで株を始めてみたいと考えていると思います。
LINE証券の場合、1株から取引が可能なので、低資金でも株取引を始めることができます。
日本株の場合、100株単位でしか購入ができない証券会社が多い中、LINE証券は1株から株を購入することができるのは大きなメリットです。
投資信託の場合は1口100円から購入することができます。
④LINEポイントで株が買える
LINE証券で口座開設した場合、貯まったLINEポイントを投資に回すことができます。
- 絶対に損はしたくない!
- 慣れるまでは、あまりお金を使いたくない。
そんな人は初株キャンペーンで手に入れた株を運用するか、LINEポイントで株を購入することで現金を1円も使わずに株式投資することができます。
無料で手に入れた株を売却して、売却益で他の株を購入することも可能です。
⑤LINE Payで入出金ができる
LINE証券の場合、LINE PayやLINEポイントで株を購入することができます。
入出金はLINE Payの他にクイック入金(インターネットバンキングからの即時入金)や銀行振込も選択できます。
LINE Payからの入金が圧倒的にラクなのでオススメです!
- LINE証券のメニュー画面を開く
- 入金をタップ
- 「LINE Payから入金」を選択
- 入金額を入力
- 「入金する」をタップ
- 支払ボタンをタップ
ポイ活している人は貯まったLINEポイントを投資に回すこともできます。
⑥いちかぶは平日夜21時まで取引可能
東証の株取引時間は平日9:00~11:30、12:30~15:00になっています。
この時間帯って勤務中の方がほとんどですよね。
そんな人にとっては、嬉しいメリットになります。
1株から取引可能な「いちかぶ」は平日夜21時まで取引可能となっています。
夜間取引可能な時間帯は17:00~21:00です。
仕事終わりや夕食後でも取引できるように時間設定されています。
短期で売買したいという方には、ありがたい機能ですね!
⑦購入手数料が無料
株の売買には手数料がつきものですが、LINE証券の場合、以下の3つの手数料が無料になっています。
現物取引の購入手数料が無料
現物取引とは各証券取引所に上場している株を取引する売買のことです。
LINE証券の場合、東証に上場している約3,700銘柄を100株単位で取引した場合、購入手数料が無料になります。
SBI証券や楽天証券など、大手ネット証券でも現物取引の購入手数料は無料ではないので、無駄なコストをかけたくない人にとっては大きなメリットになります。
信用取引の売買手数料が無料
信用取引は現金や有価証券を担保にして、証券会社から資金や株式を借りて売買する取引のことです。
手持ちの資金の約3倍の株式を取引することができます。
ハイリスク・ハイリターンの上級者向け取引なので初心者にはオススメしません。
投資信託の購入手数料が無料
投資信託とは、お金を預けてプロに運用してもらおう仕組みのことです。
LINE証券の場合、100円から運用することができます。
投資信託の購入手数料も無料です。
⑧株のタイムセールがある
LINE証券では不定期に「株のタイムセール」を実施しています。
セール期間は対象銘柄が 最大7%OFFの割引価格で株を購入できます!
(銘柄によって、3%OFF、5%OFF、7%OFFのものがあります。)
上限に達し次第終了となる人気企画です。
株を割引価格で購入できるというのは普通ありえないので、めっちゃお得ですね!
タイムセール目当てでLINE証券の口座開設をした!という人も多いです。
まとめ
投資初心者の人が今から口座開設するなら、どこの証券会社がいい?
という疑問に対して、私はLINE証券をオススメします。
LINE証券には以下の8つのメリットがあるからです。
- 初株キャンペーンにエントリー&クイズ正解で無料で株が手に入る
- スマホがあれば簡単に口座開設できる
- 1株から購入可能!(数百円で株が買える)
- LINEポイントで株が買える
- LINE Payで入出金ができる
- 平日夜21時まで取引可能
- 購入手数料が無料
- 株のタイムセールがある
- スマホで簡単に申込できる。
- 初株キャンペーンを利用すれば自己資金0円で株式デビューできる。(ノーリスクで株を保有できる)
特にこの2点は、投資未経験者にとって大きなメリットになると思います。