1歳半健診で言葉の遅れの指摘を受けました。
健診を受けた時点で自閉症と診断されたわけではありませんが、それ以降、息子の言葉のトレーニングを心掛けてきました。
1歳半健診から1ヶ月半経ち
本来であれば、トレーニングの結果、言葉を話せるようになった!
と報告したいところですが、残念ながら今のところ良い結果は出ていません。
とはいえ、今まで取り組んだことがすべて無駄だったとは思わないので
言葉の遅れが気になりだした1歳半健診前後から現在に至るまで
取り組んできたこと、息子の近況についてまとめたいと思います。
目次
1歳半~2歳児はどれくらい話せるようになる?
1歳半~2歳になると成長が早い子の場合、「パパ」「ママ」といった単語だけでなく、
- 「あれ取って」
- 「これ何?」
- 「ママ大好き」
といった二語文を話せる子もいます。
言葉の発達は一般的に男の子より女の子の方が早いようです。
我が子はというと1歳9ヶ月を迎えたのに、単語さえ言えない状態です。
1歳9ヶ月の息子の言葉の発達具合
1歳9ヶ月の息子が発する言葉は基本的に意味を持たない喃語です。
「あー」「うー」「テカテカ」等、その時の気分によって声色を変えて感情表現をしています。
意味のある言葉は辛うじて少しだけ話せます。
息子が話せる言葉
①バイバイ
手を振りながら、「バイバイ」を言うことはできます。
ただ、バイバイする場面でなくても手を振ってバイバイと言うこともあります。
お別れの挨拶という意味が分かって「バイバイ」と言っているのかは不明です。
唯一、毎日使っている単語です。
②よいしょ
階段を上る時に「よいしょ!」という掛け声を発します。
1歳半頃は毎回、階段を1段上るたびに「よいしょ!」と声を出していました。
「よいしょ!」なんて掛け声を教えた覚えはないのですが 笑
最近は、無言で上ることが多いです。
③いない、ばぁ~!
「いないいない、ばぁ~!」を教えたいのですが、息子は「いないいない」と言えずに、1回だけ「いない」と言った後、「ばぁ~!」と言います。
私たち両親が、いないいないばぁ~!をする時は話しませんが、しまじろうの絵本を渡すと話します。
手を閉じるときは「いない」と言って
手の部分を広げながら「ばぁ~!」と言えるようになりました。
言行一致した言葉としては、おそらく初めてのことだと思います。
ただ、「いない、ばぁ~!」も2~3日は言っていたのですが
現在は無言でめくるようになり、再び言葉を発さなくなりました。
話せていた言葉を話さなくなるというのは少し不安です。
話して欲しいのに話せない言葉
産まれてから毎日語りかけているのに未だに意味を理解してくれていない言葉
話せない言葉があります。
①息子の名前
産まれてから毎日、何十回も呼び続けている名前ですが、未だに名前を呼んでも反応しません。
子供の名前なので、話してほしい言葉というよりも、反応して欲しい言葉、意味を理解して欲しい言葉ですね。
②ママ
息子は母親が大好きですが、「ママ」という単語を理解していないのか
未だに母親のことを呼ぶことができません。
妻を探す時は、言葉を話せないので探しながら泣くだけです。
③パパ
息子の中で母親よりも序列の低い私のことも当然ながら(?)呼べません。
最低限、名前に反応、パパ・ママくらいは早く言えるようになってほしいと願っていますが、1歳9ヶ月になった時点ではマスターできていません。
言葉の意味を理解していない
以前、保健師さんか誰かに言葉の発達の遅れの相談をした時に、こんなことを言われました。
「子供は言葉の意味を理解しないと話さない」
言葉を話すためには、その前に言葉の意味を理解しなければいけないということでした。
そういう意味では、息子は言葉の意味をまったく理解していません。
「あれ取って」
「赤い車はどっち?」
「○○君(息子の名前)」
1歳半健診のチェック項目にあるような呼びかけを心掛けていますが、
何を話しかけても息子は無反応です。
言葉の意味をまったく理解していません。
指差しもしません。
息子の言葉の発達のために取り組んできたこと
息子の成長が気になりだしたのは、1歳半健診前くらいからです。
それ以前は家で育てていたので、他の子と比べることもなく、順調に育っていると思っていました。
しかし、1歳半健診の項目を見て、息子ができる項目があまりにも少ないことに危機感を抱きました。
1歳半健診では案の定、指差しもできないし、言葉も話せず、個人差はあるものの結構ショックを受けました。
以降は今までの教育法を見直しました。
1ヶ月半前に上記記事をアップし、夫婦ともに子供の教育を見直してきました。
できるだけ積極的に話しかけるように心がける
私はどちらかというと無口な性格なので、意識しないとすぐに無言になってしまいます。
妻から「無言になってるよ!話しかけて!」とハッパをかけられながらも、できるだけたくさん声掛けするようにしています。
息子の動作や周りの景色について実況中継をしながら、できるだけ多くの単語を浴びせると効果的らしく意識しながら話しかけています。
テレビを控える
以前は息子がグズった時は、Eテレを見せる癖が付いていました。
多い日は1日4~5時間くらいテレビを見せていたんじゃないかと思います。
グズって困ったときはテレビを付ければ大人しくなることが多かったので、テレビに頼りっぱなしでした。
しかし、テレビの見すぎは言葉の発達に悪影響をもたらすという声もあり、2週間程度24時間まったくテレビを付けない生活をしました。
テレビ癖が付いていた頃は、テレビを消すと癇癪を起していましたが、テレビを付けない生活をしているとテレビを見られないことが原因で機嫌が悪くなるということはありませんでした。
最近は、1日30分~1時間程度時間を制限してテレビを見せています。
テレビを見なくなった時間は対面で育児をするので、必然的に言葉の教育をする機会が増えます。
言葉の知育玩具、知育絵本で教育をする
アンパンマンことばずかんスーパーDX、こどもずかん等、言葉を学習するためによく考えられた知育玩具、知育絵本を購入しました。
1ヶ月程度使い続けていますが、まだ覚えた単語は1つもありません。
引き続き、教育し続けます。
余談ですが、アンパンマンことばずかんのコキンちゃんの
「鬼は~外!福は~内!」
というセリフがツボらしく、息子は笑いながら、そればっかりペンでタッチして再生しています。
その他、気になる行動
息子の場合、1ヶ月前から保育園に通いだしました。
1歳半~2歳児クラスで、月齢で見ると息子がクラスで最年少になります。
幼児期の子どもは月齢によって成長度が全然違います。
息子はまったく話せませんが、クラスの中には単語を話すだけでなく、二語文や普通に会話ができる子もいます。
成長には個人差があるとはいえ、著しく成長が遅いとやはり気にしてしまいます。
保育園に通い出したことで、言葉の発達以外にも気になる点が目立ちだしました。
協調性がない
息子は今のところ、言葉が出ないだけでなく協調性もないようです。
保育士さんが、「○○ちゃん、○○くん(私の息子)におもちゃ渡してあげて」と言うと
言葉を理解して、息子におもちゃを私に来てくれる子がいますが、
我が息子は、持ってきてくれたおもちゃに興味がなく無視することもあります。
逆に他の子のおもちゃを取り上げるといった、自己チューな行動もします。
昼は給食が出ます。
食後はみんな、食器を運んで片づけるそうですが、息子は食器を片づけずに食べ終わったら、どこかにいってしまうそうです。
先日、初めて食器を運んでくれたという報告を受けました。
徐々に協調性、社会性を身につけていって欲しいものです。
一人遊びが好き
他の子は先生の近くで遊んだり、子供同士で集まって遊ぶ子が多いようです。
息子の場合、結構一人で遊んでいます。
ひたすら車のおもちゃを動かしていたり、教室の隅の方に行ったりしているようです。
自閉症スペクトラムの可能性は?
言語能力の遅れやそれ以外でも、いくつか不安な点がある息子ですが
1歳半健診の時点で、自閉症と診断されたわけではありません。
とはいえ、経過観察になっただけで、自閉症ではないと診断されたわけでもありません。
いずれにしても、息子の知育に役立つことをこれからも続けていきます。